WallMの継続ブログ

大学生がお酒や趣味について語ります。 アウトプットと継続を磨くために頑張ります。

改めてアウトプットして文字化するって大切だなと再確認

 

これから生きていくうえで自分の考えを人に伝えて

相手を動かす仕事か増えていく。

 

その中で、食レポってめっちゃいいじゃんと実感。

 

外食にも種類があるし、コンビニ飯でもなんでも一緒。

なんでこんなにおいしいんだ。

って原動力で楽しく考え分析することができる。

それを自分なりに分析してアウトプットすることで

言語化能力と情報編集能力が培われる。

 

またそれを友人に勧めるタイミングでプレゼンテーション力。

相手を動かす力になる。

 

相手に伝わる表現、理由で説明しないと伝わらないからこそ、

相手目線で説明する力になる。

 

そもそもグルメって良くない?

一日三回もご褒美の時間を設けて、しかもそこで成長して、

 

話をしたい人を二時間も拘束できる。

 

みんな持っている趣味だからこそ、

そこに一芸があるといいなあと実感。

 

楽しくやらないと意味がないので、

外食するタイミングで、食べ終えたその日中に食べログに投稿する自分ルール。

 

 

 

今日は久しぶりにスタバに行きました。

とても眠かったのですがやりたいことがありました。

苦手なコーヒーを注文するか、それともココアなどを注文するか。

 

迷っていましたが、お店が良い感じにすいていたので

定員さんに聞いてみることにしました。

 

コーヒー苦手なんですけど、

眠気覚ましにカフェインの入ったものが飲みたいのです。

 

笑顔でいろんなことを教えてくれました。

今の時期は水出しのコーヒーがあり、通常のコーヒーよりもすっきりして飲みやすい。

アイスコーヒーはそもそもホットより苦みが少ない。

ラテはミルク80コーヒー20なのでカフェイン的には少ない。

 

などなど。やはりプロはいろんなことを知ってますね。

もしかしたらそんな情報はコーヒーを飲む人からすると常識かもしれませんが、

僕には目からうろこでした。

 

なんでも恥ずかしがらずに聞いてみるのは重要だなあ。

しみじみ思いました。

今までの僕なら聞くのが恥ずかしいので、テキトーに決めていましたが、

営業のインターンを始めたおかげで人に聞くことが億劫でなくなったのかな。

 

また、注文後の数秒の間に

普段はスタバではどんな飲み物を飲むんですか

なんて雑談をしてくれました。

 

さすがはスタバ。

その雑談で何かが生まれるわけではありませんが、

定員さんと話すことで少し楽しかったです。

 

やはり人間は自分に興味を持ってもらうことがうれしいし

話すことが好きだと実感しました。

 

これからも営業中の雑談で花を咲かせ

相手が自分と話してよかったなと

少しでも思ってもらえるよう頑張ろうと再確認できました。

 

またこのようにふと感じたこと、気づいたことを言語化

アウトプットすることの重要性を再確認できました。

 

義務感なくまたブログを始められたらと思います。

 

まずは

研究中間発表、Toeicの勉強をメインで国家試験の勉強も始めようと思います。

 

 

GW開けましたね。

GW中いかがお過ごしでした?GWも記事を書こうと思っていたのですが遊びまくり三日くらい過ぎてから書いてないことに気づき、もうGWは休んじゃおうと決めて怠けました。人間は怖いもので一度怠けるとなかなか戻れない生き物です。GW開けてからもなかなか復帰できず、金曜まで来てしまいました。

今日は学校があったにもかかわらず起きれなくてさぼってしまいました。起きたら11時。もういいやと思いふて寝して二時に起きるという最悪の悪循環。

そこまで行くともう今日一日を取り返すように頑張ろうという気にもならず、だらっとしていました。

よくぞいまPCの前に座っているなと自分をほめたいくらいです。書こうと思ったきっかけは、、、、

スシダというタイピングゲームをやってみなさいと人に勧められ、最初の点数を送って成長度合いを見てやろうと言われたからです。その初回の点数を送るのが遅れると、始めていないことがばれてしまうので今必死にブログを書いて指をあっためてスシダに備えています。

僕は始める力には自信がありますが、いざ継続となると自信がないので、誰かと約束したり罰ゲームを決めるというのも手だなあと思いました。

 

ではこれからスシダをやってきます。

復帰後初登校なのでこのくらいで勘弁してください。

食べログ始めました

今日はお昼に家系ラーメンをいただきました。出先だったので食べログでちょろっと調べて点数の高くて今の場所から近い家系にすぐに決定。

やっぱり食べログの点数が高いと美味しい。

今の情報社会って便利だけど同時にちょっと怖いなって思いました。すぐに人気のお店がわかるし堅実に真剣に仕事していれば口コミから人気になれる。逆にお客さんをだますような経営をしているお店はすたれて行くから、顧客満足度を意識するようになっていい方向に進んでいるのも事実。それは飲食店だけではなく、サービス業すべてに言えることですよね。僕は特に宿は口コミをしっかり見て決めます。写真とか雰囲気でだまされた―って経験が何度かあるのでそこは徹底しています。他にも美容院、映画などなど。

今まではそれを読んでフーンじゃあよさそうだからここに行こう、で終わっていたのですけどせっかくアウトプット最近頑張っているし僕も書こうと思って今回初めて食べログを書きました。

今後は映画や宿やサロンなどなど自分が有効活用させていただいている口コミ系は前向きに書き込むことで、自分の好みの傾向なども自分で把握できたら面白いし、友人にお勧めするときに言葉がスムーズに出てくるのも結果的にいい経験だと思うので頑張っていきたいともいます。

ちなみに食べログは一コメント書くことでTポイント10円分もらえるそうなので、副産物ではありますがモチベーションにしたいと思います。暇なときに過去に行った口コミを書くのも良いかななんて。

では今日はこの辺で失礼します。

人が幸せになる方法 *とにかく一度読んでほしい内容です*

よくあるためになる話だと、朝早起きする意味だったり、今日を人生最後の日だと思って生きようだったり、、、その通りだとは思うけど、正直すぐやろうとはなりにくいし、なんとなく言い訳して続かなかったり。でも今回紹介する習慣はすべての人がふと始めることができて幸せになれる習慣だと言い切れます。学校の友達に勧めるのは気恥ずかしいのでブログで紹介させて頂きます。

 

幸せって何だろう?そう考える年齢になりました。“何のために生きているの?何のために仕事しているの”と聞かれたら、“美味しいご飯を食べるため”とか“遊ぶため、楽しむため”とかいろいろありますが、最終的な目的は幸せになるためなのかなって思います。

僕(ら)は幸せになるために生きているのは間違いないけど、日々“幸せになろう!”と思って生きてないのが正直なところです。幸せになるために就活して、幸せになるために仕事して。僕は就活に不安を感じていたので先輩に話を聞きました。“就活どうです?仕事どうです?”働いている先輩は口々に“就活しんどいぞ。仕事はもっとしんどいぞ。”って言います。

僕も就活中、特に序盤はしんどい時が何度もありました。“あれ?幸せになるために就活しているのにしんどいぞ。就活終わったらもっとしんどい仕事が待っているのか?”

でも就活中にいろんな出会いがあって、いろんな体験して、いろんなこと学んで。結局就活がめちゃめちゃ楽しくて、途中から仕事を探すためじゃなくて自分の人生を探すために就活して。“あれ?想像していた就活と違うし仕事するのも楽しみでしょうがない。”と思って驚いていました。でもふと周りを見るとしんどそうに就活してるい同期がいて、しんどそうに働いている先輩がいました。仲間に話すと、“それは上手くいったからだよ。”と言われます。でも僕は落ちた時も前向きにとらえられたし、どこかにポジティブさを見つけて前を向きました。胸を張って、僕のポジティブはマイナスな結果も最終的にはプラスだと捉えようとしたわけで、楽観的だったわけではないと言い切れます。

就活中にいろんな経験をしました。今思えば就活中は幸せでした。でも僕は“いつ幸せになれたの?”と聞かれても具体的に言えないし“幸せって何?”なんて問いに答えられませんでした。でも一つ言えるのは間違いなく就活を楽しんでいました。GWでも面接でも始まる前に“よーし楽しむぞ”と口に出して臨んでいました。全く同じようなGWでも楽しんだやつもいれば、楽しめないやつもいる。同じことが人生にも言えて、楽しめる人つまり楽しいと感じることができる人つまり楽しさを見つけられる人のほうがずっと幸せなんじゃないかと思います。それは能力とか状況に関わらず、楽しもうと意気込んで、楽しみを見つけることだと思います。

  

僕は今二つの習慣を行っています。

一つは今日あった幸せだったことを三つピックアップして、文字に書くまたは彼女に話す。

何でもいいです。朝のお味噌汁が美味かった。早起きできた。晴れていた。温かかった。一日の終わりに幸せだったことを思い出すと、それを幸せだと認識できるし、その時味わった幸せをもう一回味わうことができます。なんなら聞いてくれる彼女も幸せになります。この習慣のためにふとした瞬間の幸せを探すようになりました。“幸せは歩いてこない。だから歩いていくんだね。”なんて歌がありますが、幸せって見つけることなのかなって最近気づきました。

もう一つの習慣は“幸せだなぁ”とできるだけ多く呟くことです。

幸せだなぁと呟いて、幸せだなぁと思って、幸せだなぁと感じること。これが幸せ。はたから見たら気持ち悪いかもしれない。ヒトに聞こえるように言うものではありません。自分で楽しみを幸せを見つけて、口に出して改めて幸せを実感するために僕はやっています。

 ちょっと寒い内容だと思われる方もいらっしゃるかもしれません。でも僕はこれで幸せを感じるし幸せです。

 

今回は非常に長い文章になってしまいましたが、今後もたまには語ってみるのもいいのかなと思います。是非試してみてください。

内容は僕が経験した内容と考えていたことにスピーチの内容を混ぜたものなので、本物を見たい方はYouTubeで見てください。“鴨頭さんが言いたいことはそんなことじゃない!”と思われる方もいらっしゃるかもしれません。ご了承ください。

見えたぞ。ブログの方向性。

最近このブログの方向性が見えたような気がします。

それは、心に響いたお話や、考え方、スピーチや本を紹介していこうというものです。

またその他にも気になってちょっと調べてみたことや気になるニュースをピックアップして、自分の考えを乗せてアウトプットしたいとも思います。

 

前者は概念的な話で、共感したスタンスや考え方をアウトプットすることで自分のものにしたいと思います。

後者は知識的な話で、ホリエモンさんのスピーチを聞いて思い立ったのですが、情報社会で置いて行かれることの危機感と、あふれる情報をインプットして終わってはいけないと感じ始めようと思いました。

両者共にですが、聞いた話、読んだ内容、で終わってしまうと“へ~いい話だな”とか“ふ~んそうなんだ”で記憶に残らず自分のものになりません。特にこの二つに関しては自分の武器にしたいと思ったのでここで発信させていただきたいと思います。

 

明日は、鴨頭さんという方の言っていた、ある習慣について書きたいと思います。

では今日はこの辺で失礼します。

 

 

 

 

 

今日で二週間 バッドエンドはない。僕たちは途中だ。

ついにブログを始めてから、二週間がたちました。いまさらながら見返すと、何だか面白いです。三回くらい休んだこともありましたが、今思うと二週間前に思いきって初めてよかったなと思います。今日はやる気スイッチを押すために見たピースの又吉さんのスピーチの概略とそれに対する感想を書きたいと思います。

 

又吉さんのスピーチ。

人生は予想がつかないことも多い。恥をかくことも傷つくことも多い。どんなに頑張っても真摯に生きてもつらい瞬間は来る。自分の思い描いていたような結果が出ないこともある。自分が思っていたような反応が返ってくるとは限らない。そこで心が折れてしまう人もいるだろう。

それは自分に課していたものが大きく、自分はこうなきゃいけない。というプライドが強すぎる人かもしれない。

自分への期待をしないのではなく、今の自分の評価やスタイルを見直して、現実を謙虚に受け入れる必要がある。

 

いやなことがある瞬間。何度でもある。排水溝を眺める時間があるかもしれない。でも嫌なことは次に良いことが起こる振りなんだ。のどが渇いたときに飲む水のほうがおいしい。そう思うことでまた立ち上がろう。

“バッドエンドはない。僕たちは途中だ。人生にはまだまだ続きがある。”

 

 

心が折れないのは精神的に強くて目標がある人だ。と思っていたのですが、受け入れる体制がある人という考え方にも非常に共感できました。精神的に強い人は挫折があっても、大いなる目標のための礎だ、などと考えて乗り越えると思います。一方で適応力があり受け入れる体制ができている人は、自分はこうだと思ってたけど意外と違うんだ、と柔軟に受け止めることができるのでしょう。

新たな考えを得ることができました。また最後の言葉は僕も大事にしたいと思いました。たとえ今現在バッドだとしてもまだ終わってないし、これからも人生は続いていく。顔をあげてまた頑張ろう。というメッセージが込められているように感じました。いやなことの後にある良いことは、普通のいいことよりももっとよく感じるという考えと共に、これからの人生の苦しい瞬間を乗り越えたいと思います。